小倉北区・小倉南区・八幡西区・戸畑・門司等のお部屋探しはお任せ!!

北九州の各大学周辺の物件や周辺環境をご覧いただけます。

アイユーホームなら受験生・学生さんにピッタリのお部屋探しをサポート

学生チャンネル 学生チャンネル

お部屋探しの流れ

お部屋探しのステップを詳しく説明します!限られた時間のなかで、希望にあう物件探しから入居まで、しっかり流れをつかみましょう!

step1

条件決定

どんなお部屋に住みたいのか
希望する条件を整理してみよう!

希望する条件と言っても「カワイイ部屋」とか「安い部屋」なんていう漠然とした条件ではダメ。
まずは、どのエリアに住みたいのか、どれくらいの広さが必要なのか、家賃はいくらまで払えるのか、といった3大条件を具体的に決めるのがお部屋探しの基本です。
3つが決まったら、いつから入居したいのか、どんな設備が必要なのかといった点も決めておきましょう。
条件を挙げたら「これはゼッタイ」というものから「こうだったらいいな」というものまで優先順位を付けておきましょう!

エリア

エリアを決める時に一番大切なのは、通学に便利な立地かどうかです。
その他の要素も含めて、選び方のポイントがあるのでアイユーホームに問い合わせてみましょう。

物件の種類

建物の構造。鉄筋・鉄骨鉄筋コンクリ―ト造の建物をマンション、木造をアパート、鉄骨造をコーポと言います。
一般にマンションの方が防音性や耐火性に優れ、オートロック、防犯カメラ等のセキュリティが充実している部屋もある為、遠方にいる親御さんも安心ですね。
一方アパートは、かわいらしい外観や収納力の高いロフト付きのお部屋もあり、マンションと比べると家賃も低く設定されています。
物件の種類も自分の都合に合わせて選んでおきましょう!

広さ

平均は 約24.0㎡(7.2帖)
住宅の広さは「洋室(和室)/〇帖」「専有面積/〇㎡」とふたつの数字で表されます。
専有面積というのは、台所や浴室などを含めた全体の面積という意味です。(バルコニーの面積は含まれない)居住部分だけの広さではないので要注意!
なお、平米数だと感覚がつかみにくいという人は、3.3㎡=約2帖と覚えておくといいでしょう。
専有面積が約20㎡あって、居室が6~7帖なら、ひとり暮らしには十分な広さといえます。
参考にしたいのは今の自分の部屋の広さです。これを基準にしてどれくらいの広さが必要なのか割り出してみましょう。
※広さの数値は当社データに基づいています。

予算

平均家賃は3万8,000円!
ほとんどの学生が、家賃や生活費を親の仕送りに頼っていますが、仕送りには二つのパターンがあります。
ひとつは、家賃は別に振り込んでもらったうえで、生活費のみを仕送りしてもらうパターンです。もうひとつは、一括でお金をもらって、自分で家賃と生活費をやりくりするパターンです。
後者は仕送り総額から自分の判断で決定する事になります。「節約すれば大丈夫」などと高い家賃の部屋に住むと、途中で生活費が足りなくなることも。
一般的に仕送り総額から生活費(食費・光熱費など)として5~6万円を差し引いた額が、家賃に回せる目安です。
これを参考に家賃の額を算出するか、仕送り額を親と交渉して予算を設定しましょう。
予算より高い場合は、エリアや条件を変えて調整することも大事です。
※予算の数値は当社データに基づいています。

いつから住むか

自分がいつ頃から入居したいのかも決めておきましょう。というのも賃貸住宅の家賃は、契約日から支払わなければならないからです。
例えば、1月時点ですぐに入居できる状態の部屋を申し込む場合、実際にいつから家賃が発生するのかも部屋選びの大事な要素になってきます。
なお、ムダな家賃を出来るだけ払わずに済ませるには、3月に完成予定の物件や、前の入居者が3月に退去する予定という部屋が狙い目です。
ただし、こういった部屋は、当然人気が高いので、そのためにも少しでも有利な物件情報を入手しておきましょう。

その他(設備等)

他にも「床は絶対にフローリング」「オートロックじゃなきゃイヤ」「風呂とトイレは別がいい」「部屋は2階以上」「エアコンがなきゃダメ」など、希望があるでしょう。 ただし限られた予算の中で、全てかなえるのはムリかもしれません。 譲れないものと、できればあった方がいいものといった具合に優先順位をつけておきましょう。

step2

情報収集

物件情報をできるだけ多く集めるには、とにかく行動しよう!

特に部屋探しの初心者は、物件の情報を多く集めるように心掛けましょう。
たくさんの情報に触れることで、間取り図の読み方が分かってきたり、賃料相場に関する感覚が養われたりするからです。
「I&YOU 賃貸情報」を活用したり、インターネットを利用したりするなど、あの手この手で集めてみましょう。
進路が決まるのが2月・3月になる私立一般入試&国公立組も、受験予定校ごとに情報収集を始めておきたいところです。
どの方法も手間がかからないので、勉強の合間でも資料請求できますよ。

情報収集

「I&YOU 賃貸情報」で、物件所在地や家賃、間取り図、設備・仕様などを見て、希望に近い物件を探しましょう。
下見したい物件を決めたら、電話を入れて、来店したい日時を伝えてくれれば、対応がスムーズにいくはずです。
なお、来店予約は必ず事前に済ませておきましょう。多忙な時期などは、突然の訪問に十分な対応が出来ない場合もあるからです。
電話では、自分がどんな部屋を希望していて、何件くらい下見をしたのかや、来店時に何が必要になるか等、分からない事はどんどん聞いて下さいね。

伝えておきたいこと
  • 希望のお部屋
  • 入学予定校と希望エリア
  • 予算・間取り・広さ・設備などの希望物件
  • 入居希望日
聞いておきたいこと
  • 下見希望の部屋は、来店時に見られるか
  • 申し込み(場合によっては契約)まで済ませたい場合は、何を用意すればよいのか。

インターネット

インターネットで探そう!
アイユーホームのホームページで自分好みのお部屋を探してみましょう!
「学生チャンネル」では簡単にアパートやマンションの情報を得ることができます。
最大60点!物件の外観・内観・周辺環境の画像を見る事ができます。当然お問い合わせはメールでもOK!

学校別の物件検索はこちらから 物件検索はこちらから
step3

来店・下見

1日のうちにやるべきことがたくさん!
効率よく移動しよう!

部屋の日当たりの良し悪しや周辺環境などは、資料だけでは分からないものです。下見は必ずしておきましょう。
ただし、何度も来店すると交通費がもったいないし、長期滞在では宿泊費などもかさみます。
時間やお金をムダにせず、かといって慌しくならないように段取りをするようなタイムテーブルを考えてみましょう。

来店

来店したら、下見する物件を決定!
もともと見たい部屋が決まっている場合でも、お店で下見すべき物件を再度選んでみましょう。
担当者に自分の希望する条件を伝えれば、適切な物件をいくつか紹介してもらえますよ。

周辺環境をチェック!
下見案内の車中や目的地では、周辺環境をチェックしましょう。担当者に聞けば、分からないことも教えてくれます。
駅やバス停はもちろん、コンビニや弁当屋、スーパーなど、生活に不可欠な場所の確認も忘れないようにしましょう。

室内チェック

居間
日当たりの良し悪しや騒音など、間取り図だけでは分からないことを中心にチェック。実際より狭く感じてしまうこともあるので、寸法を計っておくと良いでしょう。
キッチン
コンロの有無をチェック。無い場合は、自分で用意することになるので、サイズを確認しておきましょう。その時、コンロがプロパンガスなのか、都市ガスなのかを確認しておくのも大事です。
洗濯機置場
サイズを計っておいて、洗濯機を用意する場合はそのサイズに合ったものにしましょう。
バルコニー
防犯面は部屋選びの重要なポイント。電柱や樹木の位置、内部をのぞけるような高さや距離に、建物がないかを確認しておきましょう。
step4

申し込み・契約

分からないことは遠慮なく質問して、すべてに納得してから契約しよう!

住みたい部屋を選んだら、不動産会社で入居を申し込みます。
申し込みでは、所定の申し込み用紙に自分の現住所や進学先、連帯保証人の勤務先や年収などを記入して下さい。
記憶に頼るだけでは書ききれないこともあるので、来店前にどんな項目があるのか聞いておきましょう。
申し込み後、不動産会社や大家さんによる審査があり、問題がなければ契約へと進みます。
申し込み以降は、専門用語などが出てきて分かりづらい話が多くなるので、不明点があればその都度質問して説明してもらいましょう。こんな時の為に、保護者と一緒だと心強いですよ。

申し込み・契約

申し込みから契約までの流れをつかんで確認漏れのないように!

入居申し込み・重要事項説明

契約前に宅地建物取引士という資格を持った人から【重要事項説明】を受けます。「聞いてなかった」という事を原因とするトラブルを防ぐための、契約内容の確認です。

入居審査

申し込みを受けた大家さんや管理会社は、入居審査を行います。本人の人柄や保証人の年収などを見て、部屋を貸しても問題が無いかどうかを確認します。審査は、その場で結果が出る場合もありますが、場合によっては1週間ほどかかる事もあります。
一旦帰郷して審査結果を待つことになります。本人だけで下見をした場合で、最終的に保護者の意見を聞きたいという時には、担当者に相談してみましょう。

契約

審査が無事に通れば、具体的な契約開始日を決めて契約書の作成に移ります。重要事項説明で説明した内容に沿って契約書類が作成されるので、内容をしっかりと確認して保証人さんと一緒に記入・捺印をしていきましょう。
契約書類は確実に提出しないと入居予定日に鍵を受け取れないので、後回しにせずに早めに取りかかりましょう!

申込金の有無
申し込み時に「申し込み金」という名目のお金が必要な場合が多いので、前もって要不要の確認をしておきましょう。
家賃発生の注意点
家賃は契約開始日からの計算で事前に支払います。たとえば契約開始日が3月20日の場合、3月分の日割り賃料と4月分の賃料がかかります。
契約時に必要なもの
賃貸契約では、本人の住民票や、連帯保証人の実印と印鑑証明など、様々な書類や印鑑が必要です。あらかじめ契約に必要なものを確認し、手配しておくと良いでしょう。
鍵の受け渡し
鍵は、契約開始日以降にお渡し致します。
契約開始日より前に受け取ることが出来ないので、受け取り後はスムーズに引越しが出来るように事前に受け取り方法の確認や必要な家具家電の準備をしておきましょう。
step5

引越し・入居

3月は部屋探し&引越しのピーク月。
できるだけ早めに動こう!

各大学や専門学校のほとんどが4月に新年度をスタートします。多くの学生が、この日までに引越そうとするわけです。
3月は転勤のシーズンでもあるし、4月から社会人になる先輩たちも一斉に動き出します。
従って2月後半~4月上旬は、どこの引越し会社も混み合います。そんなわけでとにかく急ぎたいところです。
時間に余裕がない国公立大学の受験生などは、宅配便で必要最低限の荷物を送っておいて、後から家具・家電を運び込むという手もありますよ。

引越し・入居

引越しは見積もりから!
引越し料金は、自宅から引越し先までの距離や荷物の量、サービス内容など会社によってまちまちなので、「見積もり」をとってみましょう。
見積もりだけなら無料なので、数社から金額を出してもらって、一番安くてサービス内容の良い会社を選んでお得に引っ越したいですね。

アート引越センター
120-53-0123
あいらぶ引越センター
0120-07-7700
引越のサカイ
0120-48-1141

※「有限会社アイユーホームからの紹介で!」とお伝えください。お得な割引があります。

引越しの挨拶ってどうするべき?
顔を合わせる機会の多い両隣と、足音などで迷惑をかける可能性がある下階の入居者、それと近くにいるなら大家さんには挨拶をしておきましょう。手みやげの必要はありませんが、用意するならタオルや洗剤などの値の張らないものを。
なお、顔を合わせることがあれば会釈くらいはするようにしましょう!

荷造りや荷物の搬入後は、こんなところに注意!
大小2種類の段ボール箱を用意して、大きい方には衣類など軽いもの、小さい方には本やCDなど重いものを詰めます。荷崩れの原因になるので、手さげ袋に入れたり、ヒモでしばっただけの荷物はNG。
なお、歪んだ段ボール箱も危険。組み立てる時は、四辺をきっちり合わせてからガムテープでとめ、最後に内容物を箱の側面に大きく書いておくのを忘れないようにしましょう。
引越し後は、破損・汚損がないか要チェック!引越し会社の過失で室内(壁や柱、床など)や荷物が破損した場合には、その会社に補償してもらうよう、原因があやふやにならないように確認・連絡はお早めに!

ライフラインの手続きもお早めに!
今は水道や電気、ガスなんて使えて当たり前という生活を送っているはず。ひとり暮らしを始めると、そうはいきません。全て自分で手配する必要があるのです。気を抜かずに、新生活の準備を整えておきましょう。